ブログ はさみ焼2 各地で11月としては異例の夏日となった連休中、長崎の波佐見町を訪れました。2022年4月の「2022年波佐見陶器まつり」から1年半ぶりの訪問です。 波佐見陶器まつりは毎年GWに行われていますが、秋にも様々なイベントが開催されてい... 2023.11.17 ブログ
ブログ 作家の世界 最近ハマっているYouTubeチャンネルがあります。「有隣堂しか知らない世界」という、創業113年になる老舗書店、有隣堂のスタッフさんが運営するチャンネルで、書籍や文房具の紹介動画、深夜の書店を徘徊する動画まで、バラエティに富んだコンテン... 2023.11.12 ブログ
ブログ 11月7日は「いいおなかの日」知ってましたか 11月7日は「いいおなかの日」って知ってましたか。乳製品製造の高梨乳業株式会社が制定したとのことで、「いい(11)おなか(07)」の語呂合わせだそうです。 ところで「おなか」の漢字を書けますか。「おなか」は本来、「背中」と同じ「中」... 2023.11.07 ブログ
ブログ 始めようか『天体観測』ほうき星を探して 天体観測をしに、日本国道最高地点(渋峠 標高2,172m)まで行ってきました。ここは群馬県と長野県を結ぶ国道で、冬季閉鎖されてしまいます。冬に山へ天体観測しに行く時は、先ず閉鎖期間を確認しましょう。 私が行った日は、もちろん閉鎖期間... 2023.11.05 ブログ
ブログ 「紅葉を見に行きたい!」というより、新型スペーシアに乗りたい! 来週には、立冬を迎え、季節が冬に近づく今日この頃です。今週は、3連休なので、紅葉を見にいくことも考えますが、都心部ではまだまだ、紅葉は始まっていません。そのため、紅葉を見に行くのであれば、関東では日光などの山の方に行く必要があります。 ... 2023.11.02 ブログ
ブログ OPAMって 先日、大分県大分市にある大分県立美術館(OPAM〔オーパム〕)に行ってきました。ここは美術館としては珍しくガラス張りの外壁のため、外から中が見えオープンな雰囲気になっています。 また、大分県は温泉が有名ですが、かなり古くから竹... 2023.10.27 ブログ
ブログ みらイカ 63,866t・・・どこかの街のごみ量ではありません(笑 2021年度における「イカ」の漁獲量です。 都道府県別の漁獲量を見ると、1位は青森県、2位は北海道、3位は長崎県となっています。 私が住む北九州市の周辺では、山口県が12... 2023.10.25 ブログ
ブログ インフルエンザ警戒中 コロナ禍も落ち着き、マスクをせずに出かけることも多くなりました。人々の外出機会も多くなり、コロナと同じぐらい気をつけないといけないのがインフルエンザです。これから寒い時期を迎えるにつれ感染者の数も増加します。今年度の感染者数のピークは、1... 2023.10.24 ブログ
ブログ 海の向こうで戦争が始まる 朝のテレビニュースを観てから義父と散歩に行った際、爽やかな秋晴れの空の下いつもの平和な光景を目に心に浮かんだ言葉です。村上龍さんが45年以上前に書いた小説のタイトルであり、初めて読んだ時にはその執拗にグロテスクな描写に不愉快になった覚え... 2023.10.23 ブログ
ブログ 秋のNAOSHIMA 10月に入り、すっかり秋めいてきました。エアコンがいらなくて、心地よい季節ですね。さて、アートの島として有名な香川県直島ですが、2025年春に、安藤忠雄さん設計の、新美術館が出来るようです。建設予定地はまだ更地でしたが、瀬戸内海を一望で... 2023.10.13 ブログ