12月5日は「バミューダトライアングルの日」知ってましたか

ブログ

師走の12月5日、あっという間に今年も過ぎた感じがしますが、12月5日は「バミューダトライアングルの日」って知ってましたか。

1945(昭和20)年のこの日、大西洋上で米軍機が突然消息を絶ったとのことで、このフロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域ではそれ以前から多くの船や飛行機が行方不明になっていると言われており、魔の三角海域「バミューダトライアングル」として有名なところです。ただし、実際にはこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく、この「伝説」が広く知られるにつれ、附近で起きた事故が関連づけられて説明されるようになり、遭難が多発する地帯という誤った認識が広まったとのことです。この海域は、通過中の船舶や飛行機が突如何の痕跡も残さず消息を絶つ広さ130万k㎡の海域であり、地球上のどこよりも多くの消息不明事件が起きており、多くの事件は原因が解明されているが、解明されなかったケースも多く存在するとされています。消息を絶つ直前にコンパス計器の異常等の兆候があるとされています。100年以上前から100を超える船や飛行機、1000以上の人が消息不明となっているとされています。「魔の三角地帯(または三角海域、三角水域)」とも呼ばれていますが、特に1945年12月5日アメリカ海軍アヴェンジャー雷撃機5機14名(訓練生13名と教官1名)が訓練飛行中に消息を絶ったフライト19事件(後述)はよく知られている案件です。最近でも2005年6月に、3人を乗せた軽飛行機パイパーPA23が消息を絶ち残骸は発見されませんでした。2015年10月には、アメリカ貨物船が消息不明となり、1か月後、船は見つかったものの乗組員は不明のままとなっています。2017年5月には、4人を乗せた小型機MU-2Bの機影がレーダーから消え、原因不明とされています。最近の科学では、気象に目が向けられ、海上竜巻ハリケーンの可能性や、空間識失調の可能性が指摘されています。原因仮説として、①天候急変説②磁力異常説③ブラックホール説④宇宙人説⑤メタンハイドレート説⑥マイクロバースト説や他にも説を唱えてはいるが、どれもこれだという証拠などなく決め手がない状況でミステリアスのまま解決に至っていません。いくつもの超常現象、個人的に有力なのは「宇宙人説」と考えていますが、皆さんはいかがでしょうか。

それではここで、今年最後の雑学クイズです。

12月5日「モーツァルト忌」にちなんだ、クラシック音楽に関する雑学クイズです。正解はどれでしょう。

Q1.年末によく耳にする「第九」。「第九」の作曲家は誰でしょう?
(1)モーツァルト
(2)ベートーヴェン
(3)バッハ

Q2.幼い頃から演奏や作曲の才能があり「神童」と呼ばれていたと言われている作曲家は、次のうち誰?
(1)ベートーヴェン
(2)モーツァルト
(3)ブラームス

Q3.世界で初めてレコーディングをしたと言われる音楽家は、次のうち誰?
(1)チャイコフスキー
(2)ショパン
(3)ブラームス

Q4.クラシック音楽のジャンルである「室内楽曲」と「交響曲」の違いとして正しいものは、次のうちどれ?
(1)演奏する人数の違い
(2)演奏するホールの違い
(3)曲のタイトルに「室内楽曲」「交響曲」と書かれているかどうか

♪クラシック音楽に関する雑学クイズの答え♪

Q1.年末によく耳にする「第九」。「第九」の作曲家は誰でしょう?
《答え》
(2)ベートーヴェン
《解説》
年末によく耳にする「第九」は、ベートーヴェンが作曲した交響曲で、正しい曲名は「交響曲第9番」です。

Q2.幼い頃から演奏や作曲の才能があり「神童」と呼ばれていたと言われている作曲家は、次のうち誰?
《答え》
(2)モーツァルト
《解説》
モーツァルトは幼い頃から音楽の才能を発揮し、5歳の時に初めて作曲をしたと言われています。

Q3.世界で初めてレコーディングをしたと言われる音楽家は、次のうち誰?
《答え》
(3)ブラームス
《解説》
エジソンによって蓄音機が発明されたときに、演奏を録音したのがブラームスです。

Q4.クラシック音楽のジャンルである「室内楽曲」と「交響曲」の違いとして正しいものは、次のうちどれ?
《答え》
(1)演奏する人数の違い
《解説》
「室内楽曲」と「交響曲」の違いは、演奏する人数の違いです。室内楽曲は、2人以上の少人数で編成された演奏で、バイオリン・ビオラ・チェロの弦楽4重奏が代表的な編成です。交響曲は、複数の楽章からなる音楽で、オーケストラで演奏されます。

いかがでしたでしょうか。

来年の干支は「甲辰(きのえたつ)」良い年になればと思います。

SS

タイトルとURLをコピーしました