ブログ

ブログ

日々研究

最近、主食を土鍋炊き玄米にしています。なんでも、ぬかや胚芽が取り除かれていないため、ビタミンB群やミネラル分が白米よりも豊富だそうで、「精米工程を省けて、栄養価が高いなら一石二鳥じゃん!」というわけで玄米にしているわけです。 土鍋炊...
ブログ

立春

一番寒い時期になりますが、2月4日には立春になります。この時期を乗り越えれば、本格的に温かくなっていくので、冬の終わりを感じる季節になります。 立春の近辺は寒い時期ではありますが、春一番の吹く時期でもあり、花が咲き始める時期でもあり...
ブログ

2024年 初!!美術館

 今年はじめてになる美樹館に行ってきました。今、福岡市美術館で【永遠の都 ローマ展】が開催されています。ルネサンス時代は、西洋美術が流行った時よりもっと昔の17世紀になります。世界的にみても古いローマ・カピトリーノ美術館貯蔵作品が紹介され...
ブログ

健康診断シーズンです

健康診断シーズンに入り、私も先日健康診断を行いました。昨年度の健診では、血液検査で多くの要注意を頂きましたので食生活と日常生活をだいぶ見直して挑みましたので結果が楽しみです。 健康診断で一番気にしているのが、胃の健診=胃カメラです。...
ブログ

五感でとらえなおす阪神・淡路大震災の記憶

 能登半島域で地震と津波が発災した元旦、たまたま当方の手元にあった本のタイトルです。編者の関西学院大学金菱清教授は、発災後30年近い阪神・淡路大震災について、視覚的な記憶や航空写真等がスケールのみを表現することで個々の生命の損失に係る見る...
ブログ

災害時における情報技術の活用

 本年もよろしくお願い申し上げます。  令和6年能登半島地震により亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。  当社では廃棄物処理やリサイクルに関するコンサルティングを行ってお...
ブログ

ガネーシャ様に新年のお願い

 新年あけましておめでとうございます。 私事ながら、今年はタイで年越しをして参りました。滞在のほとんどを、カオラックという、プーケットから100kmほど北上したところにあるのどかな町で過ごし、年が明けてからの2、3日はバンコクで過ごす、と...
ブログ

謹賀新年2024

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 残念ながら今年は元旦に能登地方は大きな地震が発生し良い門出とはなりませんでした。 お亡くなりになられた方のご冥福と被災された方のお見舞い申し上げます。 ...
ブログ

ハレとケ

今年も残すところあと僅かになりました。 ということは、毎年恒例の大掃除の時期ですね。別に大掃除はしなくても新年はやって来るのですが、やっぱり綺麗にしてから迎える新年は気持ちが更に凛とします。 さて、日本人の伝統的な世界観として...
ブログ

お雑煮

クリスマスも終わり、今年もあと6日となりました。一年が過ぎていくのが、とても早く感じます。年末年始の休暇は、みなさま、どのようにお過ごしですか。私は、例年通りの過ごし方の予定です。 正月に食べるお雑煮が大好きです。地域によって違うと...
タイトルとURLをコピーしました