トム・ハンクス主演の「ターミナル」という映画があります。2004年に公開されたスティーブン・スピルバーグ監督の作品で、トム・ハンクス演じる主人公ビクター氏が、NYはジョン・エフ・ケネディ空港に着いたものの、その瞬間に母国「サルコウジア(架空の国)」で革命がおこり政府が崩壊、政府がないのでパスポート無効、空港に着いたのにNY市内に入れない、母国にも帰れない、というピンチを描いたロマンスコメディ作品です。特例中の特例なので空港側もどうすることも出来ず、ビクター氏は数か月の間をジョン・エフ・ケネディ空港の国際線乗換ターミナルで過ごすことになります。主人公が様々なピンチを乗り越え、空港で働く人々と交流を深めていく様子は感動あり、笑いあり、とても素敵な映画です。
映画の中で一番好きなシーンがあります。空港のターミナルの中で暮らすビクター氏を快く思わない空港側の職員(ビクター氏は空港のトイレで頭を洗ったりするので空港内の風紀を乱す、という理由)が、何とかビクター氏を空港から合法的に追い出すために、ビクター氏を移民にしようと誘導するシーンです。移民にするためには、主人公ビクター氏が、「祖国サルコウジアを恐れている。」と発言しなければなりません。そこで、空港側の職員が、ビクター氏に色々と質問して、祖国を恐れていると発言させようとします。ビクター氏は英語がよく分かっていないので、職員もだましてやろうとあれこれ質問をします。しかしビクター氏は一貫して、「祖国は怖くない、サルコウジアは怖くない、なぜ祖国が怖いのか。だって私の祖国だ。」と言い張るのです。
映画冒頭から主人公ビクターの発言や行動を見ていると、祖国に対する、故郷に対する愛があふれています。NYへはある理由があって短い旅行に来ているのですが、それも祖国で待つ家族のため。きっとビクター氏は一生祖国で両親や家族と共に暮らし、その暮らしにとても満足して幸せな人生を送るのだろうなと想像出来るのです。私自身は高校を卒業後すぐに地元を離れ、関東へ引っ越しました。社会人になってからも実家からは遠い地で暮らし働き、帰省するのは両親の顔を見る時くらいです。一方で、最近仕事で地方自治体を訪れると、「地元に貢献したいから」という理由で、出身の地方自治体で、地元のために働いている方々に多くお会いします。
生まれ育った土地でずっと暮らす人と、故郷を離れて暮らす人、もちろんそれは自分自身の希望だけでなく家族の都合や、仕事の都合や、様々な事情があると思いますが、その差はどこからくるのでしょうか。私自身は一つの場所に留まることに飽きを感じてしまい、住む場所を転々としたい傾向があります。自由気ままに住みたいところに住んで、暮らして、働く。そんな人生が合っているなと、今も思います。でも「ターミナル」の主人公や、地元でずっと地元のために働く人々を見て、少しうらやましい自分がいるのも本当です。生まれ育ったところをずっと愛し、そこでずっと暮らす、そんな人生も豊かで素敵なことだと最近思うのです。
そんなことを思いながら、お盆がスタートしそうです。皆様もよいお盆休みを。
SY