みかんは母の愛

ブログ

メリークリスマス!!
12月にしては比較的暖かい日が続いていた今日この頃ですが、今週1週間は急激に冷え込むとの予想です。
インフルエンザも流行期に入っていますし、体調には十分気を付けて新年を迎えたいところです。

先日、「風邪のひかんごと、みかん食べとかんね!」ということで、実家から10kgもの
みかんが送られてきました。大量のみかんによる有難いみかんテロ…。
(北九州メンバーの皆さんにもご協力いただき、何とか完売!笑)
みかんが風邪予防に良いというのはよく聞きますが、その根拠がいまいちピンとこなかったため
有効成分について少し調べてみました。

・ビタミンC
・ビタミンA(β-カロテン)
・カリウム
・ヘスペリジン
・シネフリン

ビタミンC、ビタミンA、カリウムはよく聞く名前ですが、ヘスペリジンとシネフリンってなんだ?
という事でもう少し詳しく。

・ヘスペリジン
ビタミンPとも呼ぶ。温州みかんやはっさく、ダイダイなどの果皮および薄皮に多く含まれる
フラバノン配糖体(フラボノイド)である。ポリフェノールの一種。
毛細血管を強化し、血管透過性を抑える働きや抗アレルギー作用、血圧降下作用、
血清脂質改善作用、抗酸化作用、発がん抑制作用等を示す。(Wiki引用)

・シネフリン
数種の動植物が生成するアルカロイドの一つ。ミカン科ウンシュウミカン、
ナツミカン、ダイダイ、ゴシュユの果実に含まれている酸味成分。
気管支を拡張させ、のどの風邪にも効果があるとも言われる。(Wiki引用)

ヘスペリジンはみかんの皮の部分、白いふさふさやすじの部分に多く含まれているそう。
風邪予防だけではなく、冷え性やアレルギーにも効果的らしいです。
シネフリンは青みかんに多く含まれているらしいですが、すっぱいみかんはあまり食べたくないですね。

寒い冬にこたつでみかんというのは、理に適ったことだったようでなるほど~と感心しました。

みかんネタでもう一つ。鏡餅の上に乗せるみかんは本来、普通の温州みかんではありません。
橙(だいだい)という品種で、これを葉っぱが付いたままの飾るのが正式な形だそうです。
「代々」と「橙」をかけていたり、橙の実は木から落ちることなく2~3年は枝についたままのため、
代々家が続いていくようにと願って飾るようになった、という説があるようです。
(ちなみにこの橙は苦くて酸っぱくて食べられたものではありません!笑)

今年も残りあとわずかですが何事もなく乗り切り、来年は更に実りのある一年にしたいと思います。(A)

201812251116203c1e.jpg

タイトルとURLをコピーしました