ブログ 日本初の世界遺産 先日、以前よりとても気になっていました【国宝 姫路城】に行ってきました。正直言って姫路城については、白壁のお城くらいしか知らなかったです。観光してみると、お城が作られた当初は、白色ではなく黒色だったと聞いて驚きました。確かに、戦中に白だ... 2024.11.01 ブログ
ブログ 今日という一区切りを生きる by カーネギー 「何か不安なことや困難なことが目の前に立ちはだかったときどうすればいいのか?」 残念ながら、学校では社会の荒波をサバイブするマインドセットを教えてはくれません。大学を出て初めて社会人として働き始めたとき、その胸中は楽しさよりも不安が... 2024.10.30 ブログ
ブログ マイコプラズマ肺炎が再び流行の兆し:知っておきたい基礎知識 今年、マイコプラズマ肺炎の感染拡大が再び注目を集めています。8年ぶりに感染者数が増加傾向にあり、特に子どもたちの間で広範囲を見せています。を伝えます。 なぜ今、マイコプラズマ肺炎が増えているのか? マイコプラズマ感染症の増加に... 2024.10.25 ブログ
ブログ カニと友情 先日、大学からの友人3人でご飯を食べに行きました。それぞれの中間地点でもっとも集まりやすい場所が東京駅だったため、東京駅の「銀の鈴」広場で待ち合わせをすることになりました。私は「銀の鈴」広場に行くのが初めてだったのですが、前回... 2024.10.23 ブログ
ブログ 「ガストロノミー」の愉悦 幸福と快楽の違いを教えてくれたのは、フランス文学者の澁澤龍彦が著した「快楽主義の哲学」という作品でした。彼はエログロもテーマにしてキワモノ的な扱いを受けた作家ですが紛れもない天才であり、「人生に目的などない。曖昧な幸福より、具体的な快楽... 2024.10.18 ブログ
ブログ のぼれる灯台 最近の旅行やドライブでは、目的地の一つが灯台となることが度々あります。 友人が灯台カード(海上保安庁)を集めはじめたことがきっかけで、旅程の中で行けそうな灯台があれば追加するようになっています。 これまでに友ヶ島灯台(和歌山県)... 2024.10.16 ブログ
ブログ 10月11日は「リンゴの唄の日」知ってましたか? 昭和20(1945)年9月、戦後第1作目の映画「そよかぜ」の主題歌である「リンゴの唄」は、戦後の混乱に生きる勇気と明日への希望を全国に歌いかけたということで、歌ったのは歌手の並木路子さんです。その唄の歌詞ですが、 赤いリンゴ... 2024.10.11 ブログ
ブログ 秋の長雨 東京では、連日雨が降っています。「秋の長雨」の言葉そのままのの天気となっております。今回の長雨は、秋雨前線が長期間停滞することで長く雨が降ります。今回も、秋雨前線が停滞していることで長雨になっているので、異常気象と呼ばれる昨今、季節の言... 2024.10.09 ブログ
ブログ かぼちゃレシピ 10月に入り、日中も涼しさを感じる季節になりました。スーパーやコンビニエンスストアでは、パッケージも秋らしく、さつまいもや栗などを使用したお菓子が陳列し、視覚的にも秋を感じるようになりました。 最近、少し肌寒い日には私は、かぼち... 2024.10.04 ブログ
ブログ 初めての、故宮。 先日、台湾の故宮博物館にはじめて行ってきました。ここは、中国の歴代王朝が収集した美術品を多く収蔵されています。ほとんどの作品が、北京の城が燃えた際に、美術品を守るため中国から台湾へ移動された物になります。なので、今でも中国のお客さんが多... 2024.10.01 ブログ