のぼれる灯台

ブログ

 最近の旅行やドライブでは、目的地の一つが灯台となることが度々あります。
 友人が灯台カード(海上保安庁)を集めはじめたことがきっかけで、旅程の中で行けそうな灯台があれば追加するようになっています。

 これまでに友ヶ島灯台(和歌山県)、部埼灯台(福岡県北九州市)、大碆鼻灯台(長崎県)の灯台カードをGETしています。
 ただし、現在配布中の灯台カードは160枚なので、コンプリートは難しそうですが(汗

 ▼灯台カードについてはこちら

灯台カードDigital|海上保安庁


 先日も、おいしい海鮮丼を求めて下関に行ったついでに、角島灯台に行ってきました。
 角島には何度か訪れていますが、観光スポットとなっている角島大橋が目的地となることが多く、角島灯台まで行っても灯台の周りで写真を撮ったり、おみやげを買ったりするだけで、灯台を目的地としたことは今回が初めてです。

 角島灯台は非常に美しい洋式灯台ですが・・・実は「のぼれる灯台」なんです!

 というのも、これまでは灯台をのぼるにはお金がかかる(参観寄付金:300円)ので、のぼっていなかったのですが、今回、灯台が目的地であったため、のぼってみることとなり「のぼれる灯台」が全国に16基しかないことを知りました。

 ▼のぼれる灯台16についてはこちら
  https://www.tokokai.org/tkkwp/wp-content/themes/tkkhp/img/noborerutodai16v2.pdf

 大人がやっとすれ違うことができる灯台中のらせん階段をのぼること105段、スリッパで来たことを後悔しましたが・・・
 灯台から眺める眺望はやはり最高でした~!!

 小雨交じりのあいにくの天気でしたが、灯台をのぼった満足感と貴重なのぼれる灯台であることを知った充実感でこれまでよりも遠くまで見えたように思います(錯覚)。
 もちろん、灯台カードもGETしました。

 灯台横の記念館では、灯台のしくみや角島灯台の歴史がわかりやすく紹介されており、とても勉強になりました。

 そして、角島大橋もパチリと撮影して帰路につきました。天気悪かったけどw

 今回、灯台を目的地にして旅程をたてたことで、のぼれる灯台が16基しかないことを知りました。
 (海鮮丼が主目的であったことは忘れました(笑)
 また、灯台のしくみや役割、灯台の歴史などにも興味を持つことができ、灯台をより身近に感じられるようになりました。

 目的や意識を少しだけ変えることで、見え方や感じ方が変わってくるんだな~思うとともに、ごみ減量や資源循環の推進についても、より多角的な視点で考えていかなければ!と思うのでした。(M)

タイトルとURLをコピーしました